\ NEW /

【ツナグGHD、事業再編に着手】~人材支援×コールセンター事業を本体に統合し、「脱・持株会社」型へ転換~

ツナググループ・ホールディングス(6551)は2025年7月31日、完全子会社のツナググループ・コンサルティングから人材支援サービス及びコールセンター事業を本体に承継する吸収分割契約を発表した。10月1日の効力発生を予定しており、同社のガバナンス改革・収益体制強化に向けた大きな一手となる。 ■「持株会社→事業会社」へのリシフト 従来、グループの経営戦略や管理業務を司ってきたホールディングス本体が、 […]

【海外インフラ戦略の最前線】三井物産×商船三井、英国ニグ港を買収へ

~洋上風力“次世代エネルギーハブ”を握る意義とは~ 2025年7月、三井物産と商船三井という日本を代表する2社が、英国スコットランド北東部にあるニグ港とその関連事業を買収することを発表した。脱炭素社会に向けた再生可能エネルギーのシンボルとも言える「洋上風力」。その世界最大級の開発エリアに近接する“戦略港”を日本勢が押さえにかかったこの一手は、いわば洋上風力インフラの覇権争いへの参戦表明でもある。 […]

EQT、都市空間移動システムの専業メーカー「フジテック」にTOB 約4,078億円で非公開化へ

2025年7月30日、スウェーデンの大手プライベートエクイティファンド・EQTは、傘下のBospolder 1株式会社(東京都港区)を通じて、東証プライム上場のフジテック株式会社(6406)に対し公開買付け(TOB)を実施することを発表した。フジテックもこのTOBに賛同を表明しており、買収完了後には上場廃止となる見通しだ。 フジテックとは フジテックは、エレベーター・エスカレーター・動く歩道といっ […]

みずほ銀行、法人カード「UPSIDER」展開のフィンテック企業を約460億円で子会社化

2025年7月29日、株式会社みずほフィナンシャルグループ(東証プライム:8411)の中核子会社である株式会社みずほ銀行は、フィンテック企業・株式会社UPSIDERホールディングス(東京都港区)の株式約70%を取得し、連結子会社化することで合意した。取得金額は約460億円。株式譲渡の実行は2025年9月を予定している。 買収の背景と狙い UPSIDERは、AIを活用した独自の与信モデルとテクノロジ […]

AB&Company、美容師とのレベニューシェア型サロン展開のSENSEを子会社化へ

2025年7月23日、株式会社AB&Company(証券コード:9251)は、株式会社SENSE(東京都千代田区)の全株式を取得し、子会社化する方針で基本合意書を締結したと発表した。今後、2025年9月に株式譲渡契約を交わし、10月に譲渡を実行する見通しだ。 両社の事業概要 AB&Companyは、全国で直営およびフランチャイズ形式による美容室を1,000店舗以上展開しており、美容 […]

【M&Aトレンド速報】太平洋工業がMBOで上場廃止へ――自動車業界の激変に備える「非公開化」という選択

2025年7月25日、太平洋工業株式会社(7250)がマネジメント・バイアウト(MBO)の実施を発表し、上場廃止に向けたプロセスに入った。買収主体は、代表取締役社長が全株式を保有する株式会社COREで、TOBによる株式取得が行われる。 株主構成を一新し、迅速な意思決定を目指す 本件は、太平洋工業の経営陣が主導するMBOであり、買収後の非公開化を通じて「株主のリスク負担を軽減しつつ、経営判断を迅速化 […]

M&Aトレンドレポート──変貌する業界地図と加速する戦略的買収

はじめに:2025年夏、M&Aが動く──その背景とは 2025年に入り、企業のM&A戦略は「守り」から「攻め」へと転じつつある。円安の継続、インフレ耐性の構築、DXの急加速、そして中小企業の後継者問題など、多層的な課題に直面する中で、M&Aを“成長戦略”として位置づける企業が増えている。 とりわけ5月から7月にかけては、エンタメ、エネルギー、IT、DX、地方再編など、様々な […]

タイヤから見える再編の本質──宇佐美鉱油がフジ・コーポレーションを完全子会社化へ

2025年7月22日、カー用品大手のフジ・コーポレーション(東証プライム上場)に対する宇佐美鉱油の公開買付け(TOB)が成立した。7月29日から決済が開始され、フジ・コーポレーションは上場廃止の見込みとなっている。 “給油所からカーライフの統合サービス”へ 宇佐美鉱油といえば、全国で約500カ所以上のサービスステーションを展開し、トラックドライバーから一般顧客までをカバーするガソリンスタンドの老舗 […]

【特集】エンタメ×テックで進むM&Aの波──「共創」と「体験価値」がカギに

2025年に入り、エンターテインメント領域とテクノロジー領域のクロスオーバーを象徴するようなM&Aが相次いで発表された。 吉本興業HD×バルス:笑いとVTuberの融合へ 吉本興業ホールディングスは、XRライブ制作・VTuberプラットフォーム「SPWN」を運営するバルスを買収。タレントとのコラボアニメやVTuberによる地域創生など、「芸人×バーチャル」の未来を描く。 かつて“舞台中心” […]

【買収速報】rakumoがエージェントシェアを子会社化──HR領域のプロダクト強化とクロスセル拡大を狙う

2025年7月22日、SaaS企業のrakumo(東証グロース:4060)が、人材紹介会社向けアライアンスサービスなどを手がける株式会社エージェントシェアの全株式を取得し、完全子会社化することを発表した。株式譲渡実行日は2025年8月1日を予定しており、買収額は約6.3億円。 エージェントシェアは、「AGENT SHARE」などHR領域に特化した複数のITプロダクトを展開しており、スタートアップ~ […]