個人でもできるM&Aの現場|コインランドリー・EC・店舗を買うという選択肢

起業・独立と聞くと、「ゼロから事業を立ち上げる」というイメージを持っていませんか?
しかし、今や起業の常識は変わりつつあります。

実は近年、個人が既存の小規模事業を**“M&Aで買って始める”**という動きが活発になっています。

  • コインランドリー(無人経営型)

  • ECサイト(在庫型 or 無在庫型)

  • テナント店舗(美容室・カフェ・雑貨店など)

これらは、数百万円〜1,000万円前後で取得可能で、仕組みや収益モデルがすでに完成しているケースも少なくありません。

本記事では、個人でも挑戦できるM&Aの実態と、コインランドリー・EC・店舗を中心に“買って始める起業”の具体的な選択肢を解説します。


なぜ今、“個人×M&A”が注目されているのか?

1. 「初期投資を抑えて即収益化できる」から

ゼロから事業を始める場合、商品企画・集客・運営などすべてを構築する必要があります。
一方、M&Aなら

  • 顧客がすでに付いている

  • 売上のベースがある

  • ノウハウやオペレーションも整備されている

最短で翌月から売上を上げることも可能


2. スモールM&A案件が増えてきたから

事業承継の問題に直面している小規模事業者(年商1,000万円〜3,000万円規模)が増加しており、
「法人ではなく個人にも売却したい」という売り手が増えています。

  • 後継ぎがいない

  • 体力的に続けられない

  • 黒字だけど利益が少なく売りたがっている

→ “捨てられそうになっている優良ビジネス”が、個人の手で再活用されているのが現実です。


【事例1】コインランドリー:無人でも安定収入の実現へ

◎ 概要

  • 屋内型10台設置のコインランドリーを約800万円で買収

  • 月商:約35万円、運営コスト:15万円前後(光熱費・清掃代)

  • 地元高齢者のリピーター多数

◎ メリット

  • 無人運営が可能(週1〜2回のメンテナンスでOK)

  • キャッシュ商売のため回収もシンプル

  • 仕入れ・接客がなく、人的コストが最小

◎ 注意点

  • 設備の耐用年数(乾燥機・洗濯機の更新費用)

  • 立地による差が大きいため、現地調査が重要

  • 災害保険や盗難対策も考慮する必要あり

LINE追加

【事例2】ECサイト:在庫なしでも売れる“仕組み”を買う

◎ 概要

  • 無在庫型のアパレルEC事業を約300万円で買収

  • 売上:約70万円/月、利益:約20万円/月

  • Shopify+自動発送システムで運営

◎ メリット

  • 全国相手のビジネスが個人でも可能

  • フルリモートでの運営ができ、副業にも適している

  • リスティング広告・SNS運用に強ければさらに伸ばせる

◎ 注意点

  • 顧客との関係は希薄なため、LTVの設計が必要

  • 仕入先や決済周りの契約が個人名義で引き継げるか要確認

  • 商品のクオリティコントロールとCS対応は疎かにしない


【事例3】小型店舗:地域密着型ビジネスをそのまま引き継ぐ

◎ 概要

  • 住宅地の雑貨店を約400万円で買収

  • 月商:約80万円、利益:約25万円

  • 地元顧客層+Instagram運用で集客

◎ メリット

  • ブランド・ファンをそのまま引き継げる

  • 既存の仕入れルートや販促物が活用できる

  • 地元コミュニティに溶け込みやすく、継続性がある

◎ 注意点

  • 店舗の賃貸契約は名義変更可能かを事前確認

  • 前オーナーが“顔”だった場合、顧客離れに注意

  • 初月は売上が多少下がる可能性も織り込み済みで


買収後にやるべきことリスト【チェックシート】

  1. 【契約面】
     - 売買契約書
     - 債務・設備・名義の明記

  2. 【引き継ぎ面】
     - オーナー立ち合い期間の設定(最低1〜2ヶ月)
     - 顧客・スタッフ・業者への引き継ぎ挨拶

  3. 【運営面】
     - SNS・HP・LINEなどのアカウント譲渡
     - 決済・会計・帳簿ツールの引き継ぎ
     - 売上・在庫・広告のデータ確認

  4. 【収益改善】
     - 値上げのタイミングと可否検討
     - 販促強化(広告・チラシ・SNS)
     - リピーター施策の導入


よくある疑問Q&A

Q. 会社じゃなくても買えるの?
A. はい。個人事業主・副業レベルでも買収できます(案件によっては法人化が必要な場合もあり)

Q. どれくらいの資金が必要?
A. 300万円〜1,000万円程度の資金で始められる案件が多く、自己資金+日本政策金融公庫などの融資も活用可能です。

Q. 知識ゼロでも大丈夫?
A. はじめてでも、前オーナーの引き継ぎ支援や簡易マニュアルがある案件を選べば運営しやすいです。

Q. 税金や経理はどうすれば?
A. 売上規模によって青色申告・白色申告を選択し、freeeやマネーフォワード等のクラウド会計を使えば管理は簡単です。


まとめ|“買って始める”選択肢が、個人の起業を変える

コインランドリーやEC、小型店舗など、個人でも買える小規模事業は、

  • 初期投資を抑えつつ

  • 即収益化が狙え

  • 仕組み付きで運営開始できる

という点で、非常に合理的かつ再現性のある“起業手段”です。

「何か始めたいけど、ゼロから作るのは不安」
そんな方こそ、M&Aという選択肢を検討してみてはいかがでしょうか?

LINE追加