\ NEW /

【M&A】丸紅、カナダの自動車延長保証大手LGM社を子会社化

北米モビリティ戦略の一環として、成長市場への本格参入 更新日:2025年7月7日 丸紅株式会社(8002)は、カナダの自動車延長保証事業者LGM Financial Services Inc.(以下:LGM社)に出資し、子会社化したと発表した。本件は、丸紅の北米モビリティ分野における戦略的な事業拡張の一環。 ■ 取引の背景 カナダでは日本と異なり車検制度が簡易的であるため、整備リスクを補う延長保証 […]

【事業譲受】太陽工業、三菱ケミカルインフラテックの導電フレキシブルコンテナ製品を取得

“繰り返し使える”物流資材で環境と顧客を守る 大型膜構造物や物流資材を手がける太陽工業株式会社は、三菱ケミカルインフラテック株式会社が撤退を決めた導電フレキシブルコンテナ製品(旧ダイヤテナーEC)事業を譲り受けると発表した。 ■ フレキシブルコンテナとは? 主に粉体・粒体の輸送用として使用される大型バッグ状の物流資材。化学品、合成樹脂、食品、肥料などの分野で重宝されており、国内では長年使われてきた […]

【異業種M&A】デンソー、オランダのトマト種苗大手Axiaを買収

農業×テクノロジーで“食の未来”に挑む 更新日:2025年7月4日 自動車部品大手の株式会社デンソー(6902)は、オランダの種苗メーカーAxia Vegetable Seeds B.V.の全株式を取得し、子会社化したと発表した。買収額は非公表。 ■ 事業の融合:農業×先端技術 デンソーはこれまで自動車領域で培ってきた画像認識・AI・工業化技術などの知見を活かし、農業領域=“食農分野”への本格進出 […]

【業界再編】三井物産デジタルAMと三井住友信託、デジタル証券信託会社「オルタナ信託」を共同設立

次世代資産運用を支えるインフラに 更新日:2025年7月3日 三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社(以下、MB-DAM)と三井住友信託銀行株式会社は、**デジタル証券(セキュリティトークン)に特化した新会社「オルタナ信託株式会社」**を設立した。 新会社は、東京都中央区に本社を構え、デジタル証券の受託・管理・発行支援などを専門に手がける信託会社となる。 ■ 背景と目的 MB-DAMは、個 […]

【M&A】住友林業、米Teal Jonesの製材子会社を買収

米国で木材コンビナート事業に本格参入へ 更新日:2025年7月3日 住友林業株式会社(1911)は、2025年7月1日、100%子会社のSumitomo Forestry America, Inc.を通じ、北米の大手製材会社Teal Jones Groupより、**Teal Jones Louisiana Holdings LLC(米国)の持分100%、およびその子会社Teal Jones Pla […]

【M&A】清水建設、日本道路のTOBが成立

インフラ強化へ、完全子会社化を進行中 更新日:2025年6月26日 清水建設株式会社(1803)による、連結子会社日本道路株式会社(1884)の公開買付け(TOB)が成立した。応募株数は16,796,643株で、買付予定の下限(7,277,000株)を大きく上回る結果となった。 これにより、清水建設は日本道路の完全子会社化に向けた手続きを進めていく。今後、日本道路は東京証券取引所プライム市場から上 […]

「脱サラしてM&A」ってどういうこと?会社を買って社長になる時代のリアル

“会社を辞めて、いきなり社長”という選択肢がある。 「いつかは独立したい」「自分で会社を経営してみたい」 そんな夢を持ちながら、なかなか一歩を踏み出せない方は多いのではないでしょうか。 その理由はさまざまです。「何をやればいいのか分からない」「ゼロから起業するのは怖い」「資金面のリスクが大きすぎる」 しかし今、脱サラ後の独立手段として注目されているのが、“会社を買って社長になる”=M&Aに […]

M&Aは高齢者だけのものじゃない|30代でも会社を売買する時代の実態

「M&A=引退する社長のもの」というのは、もう古い。 「M&A」と聞くと、こんなイメージを持っていませんか? 高齢社長が後継ぎもいないまま会社を売却 地元の老舗企業が事業承継のために買われる 何十年も経営してきた企業の“終わり方” 確かに、これまでのM&Aは「引退・事業承継」が主な目的でした。しかし近年、30代・40代でも“会社を売る”選択をする経営者が急増しています。 そ […]

個人でもできるM&Aの現場|コインランドリー・EC・店舗を買うという選択肢

起業・独立と聞くと、「ゼロから事業を立ち上げる」というイメージを持っていませんか?しかし、今や起業の常識は変わりつつあります。 実は近年、個人が既存の小規模事業を**“M&Aで買って始める”**という動きが活発になっています。 コインランドリー(無人経営型) ECサイト(在庫型 or 無在庫型) テナント店舗(美容室・カフェ・雑貨店など) これらは、数百万円〜1,000万円前後で取得可能で […]

買収後に“想定外”が起こる原因とその対処法

M&Aでの事業買収は、新たな収益源を手に入れられる魅力的な手段です。しかし一方で、買収後にトラブルや予期しない課題に直面し、「想定と違った」「もう買うんじゃなかった」と後悔するケースも少なくありません。 売上が思ったより立たない キーマン社員が辞めてしまった 顧客が離れていった システムや契約面に問題があった これらはすべて“買収前には気づけなかったリスク”から生まれるものです。 本記事で […]