\ NEW /

【M&A速報】TOPPANホールディングス、タイのスマートカード大手dzcardグループを買収

アジア・アフリカ市場におけるカード発行体制を強化へ 2025年6月5日、TOPPANホールディングス株式会社(東証プライム:7911)およびグループ会社のTOPPAN Next Pte. Ltd.(シンガポール)は、グローバルセキュア事業を担うTOPPAN Securityを通じ、 タイのスマートカードソリューション企業dzcardグループの株式を100%取得することで合意した。 買収の概要 項目 […]

ネクサス・プラウド・インベストメント、医師向けキャリア支援事業を買収

地域医療課題の解決に向け、ブルーストレージから事業譲受 2025年6月2日、株式会社ネクサス・プラウド・インベストメント(東京都渋谷区)は、 株式会社ブルーストレージより、同社が運営していた「医師のキャリアアップサービス」事業を譲受したと発表した。 事業譲受の概要 項目 内容 譲受企業 株式会社ネクサス・プラウド・インベストメント 譲渡元 株式会社ブルーストレージ 対象事業 医師のキャリアアップサ […]

トヨタグループ、豊田自動織機をTOBで完全子会社化へ

持株解消と非自動車分野強化に向け非公開化を決断 2025年6月3日、トヨタ不動産株式会社(愛知県名古屋市)は、 トヨタ自動車をはじめとするトヨタグループ主導で新設する受け皿会社を通じ、 株式会社豊田自動織機(6201)に対してTOB(公開買付け)を実施し、非公開化する方針を発表した。 豊田自動織機はTOBに賛同しており、TOB成立後に上場廃止となる予定。 買収概要 内容 詳細 買収手法 株式公開買 […]

羅針盤、関電系TRAPOLを子会社化へ

地域観光強化へ、100超の旅行コンテンツを取得 2025年6月2日、観光・インバウンド事業を手がける株式会社羅針盤(東京都中央区)は、 関西電力グループのTRAPOL合同会社(大阪府大阪市)を子会社化することで、 合同会社K4Ventures(関西電力のCVC)と合意したと発表した。 取引の概要 買収対象:TRAPOL合同会社 売り手:合同会社K4Ventures(関西電力グループ) 手法:持分取 […]

NTTドコモ、住信SBIネット銀行に対しTOBを実施へ

デジタル金融基盤の強化を狙い、総額約2,336億円で買収計画 2025年5月29日、NTTドコモ株式会社(東京都千代田区)は、住信SBIネット銀行株式会社(東証グロース:7163)に対して公開買付け(TOB)を実施し、同社を買収する計画を発表した。 買付総額は約2,336億円にのぼる見込みで、TOB完了後は住信SBIネット銀行は上場廃止となる予定。 本件の概要 TOB価格:1株あたり 4,900円 […]

モード学園の日本教育財団、仏エスモード・インターナショナルを買収

日仏ファッション教育の融合へ、世界的ブランド校が傘下に 学校法人日本教育財団(本部:東京都新宿区)は2025年5月29日、 同財団が運営する東京モード学園を中心とした教育事業の国際展開の一環として、 フランスの名門ファッションスクール「エスモード・インターナショナル」を買収したと発表しました。 買収の背景と目的 モード学園は、ファッション・デザイン・美容・インテリア・グラフィックなどの専門教育を提 […]

長谷工コーポレーション、ウッドフレンズへのTOBが成立──6月に親会社化・上場廃止へ

株式会社長谷工コーポレーション(東証プライム:1808)は2025年5月28日、 株式会社ウッドフレンズ(東証スタンダード・名証メイン:8886)に対して実施していた公開買付け(TOB)が成立したと発表しました。 TOBの結果概要 項目 内容 応募株数 1,317,741株 買付予定数の下限 972,100株 TOB成立日 2025年5月27日 決済開始日 2025年6月3日(予定) 今後の見通し […]

不動産会社の買収で“即収益化”を実現する方法|顧客・管理物件ごと引き継ぐM&A活用法

「将来的に不動産業をやってみたい」 「管理物件を持てば、安定収入が見込めると聞いた」 「でも宅建業免許や仕入れルートをゼロから作るのはリスクが高い」 そんな方におすすめなのが、不動産会社のM&A(事業買収)によるスタートアップです。 物件・顧客・スタッフ・免許・契約関係など、既存の営業資産をそのまま引き継ぐことで、即日収益化も可能。本記事では、不動産業参入や事業拡大を検討している方向けに、 […]

医療法人を買収して開業するという選択|クリニックM&Aの流れ・注意点・成功事例【2025年版】

「開業医になりたいけど、立地探し・資金調達・許可申請が大変…」「クリニック経営の初期リスクを抑えたい」「継承できる施設があるなら、そこからスタートしたい」 そんな医師・経営者にいま注目されているのが、**医療法人のM&A(事業承継・買収)**という選択肢です。 以前は「医療法人は売買できない」と思われていましたが、現在は適切な手続きと許認可を経ることで、医療法人ごと買収してクリニックを引き […]